今日の飯山市は 曇り to 雨
抱っころせがみ
抱かれると力が抜け
ここぞとばかりに寝るもーさん
全身の力が抜けると重いんだよ もーさん!
などと言っても聞いてないけどね(笑)
そんなもーさんを起こし
定位置2へ放置し仕事へ戻る私
でもすぐに足元に来て
抱っこをねだりますがね・・・
そんなもーさんは放置して
秋らしくなってきたミニ菜園の野菜たち
(↑)このモロヘイヤ
欲しい人は勝手に採って行くように従業員に言うんだけど
誰も採らないからモサモサしてきた
(↑)これはナス
当社に来る業者さん達に
まだ青々してるナスには驚かれ
羨ましいがられてます♪
青々してても時季が時季だけに実りが遅いので
収穫は3~5日に1回のペース
右隣は、青シソと柏葉紫陽花筆頭に花木類
このシソがナスの虫除けになってて
今年も消毒類は一切使っておりません
他の野菜もね
(↑)ミニ菜園の白菜
これも昨日来た設備屋のオヤジに褒められた(笑)
しかも数数えていったし(笑)
28個植えて25個しか生き残ってません
まぁネットも掛けないし、消毒もせず
完全無農薬なのでこんなもんでしょ(笑)
私作にしては立派!立派!!
こっちはミニ菜園2のカメレオンピーマン
白から赤に変わるんですが
赤になると固くなるので白いうちに収穫して食べてます
ここはマリーゴールドの鉢植えがいい仕事してくれてますよ♪
こっちは焼却炉横の約1.5坪くらいの畑
今年はシシトウとピーマン、空芯菜
あと勝手に生えてきたミニトマトがあります
ここには赤シソがいい仕事をしてますよ
2日置きくらいに収穫してるシシトウ
今年も飽きるほど頂いてます
(↑)こっちはじぃじ畑
奥のナス&オクラの周りにも赤ジソが植えてあります
この赤紫蘇でたーーくさんシソジュースを作り
今夏の猛暑にも耐えられました!
お茶の代わりにシソジュース!
クエン酸も取れて夏バテ予防にも
そして先週になって大根を2本立ちから1本立ちに
ついでに追肥もして下葉を取ったら
グングン成長してます
車庫裏の畑では
野沢菜・ネギ・里芋・枝豆が植えられてます
今年は猛暑過ぎてネギ・里芋は失敗作に終わりそうです
里芋と枝豆を来月には抜いて
玉ねぎを植えないとですね
そしてグリーンカーテンは
もう終わりになり現在
来年用の種採取しております
今年は本当に猛暑、酷暑で野菜はイマイチの出来でした
来年はたくさん実りあって欲しいな~

今日の飯山市は 曇り to 雨
今朝は県内で一番気温が低かったchiru地方
(社長がラジオで聞いたらしい情報)
確かに15度でしたがそんなに寒いとは感じなかったです
先週末から気温が20℃行くか行かないかだったので(笑)
さてさて もーさん
先々週か?
長野店で猫を発見し追いかけようとしたとこ
社長に捕獲され
尚且つ、社長から逃れようと
顔面からドアにぶつかった
ドジっ子もーさん
こうやって見れば分からないけど
角度を変えると
アゴのとこ擦りむいてカサブタに(笑)
痛かった証拠があるんだけど
本犬は何もなかったように振舞っております
∵ゞ(>ε<; )ぶふっ
その後
社長があまりにも爆笑しながら話すので
いじけたもーさんは
元FAX台の中でイジケル
ρ(-ε-。)イイモンイイモン
(↑)この顔 ププ━(〃>З<)━ッッ!!!
その後30分はこの台から出てきませんでした
~ 菜 園 記 録 ~
8月 1日 白菜種蒔き
6日 大根種蒔き
10日 トウモロコシ・枝豆撤去
22日 大根3本立ちに間引き
23日 玉ねぎ種蒔き
30日 白菜ミニ菜園1に定植
31日 白菜1つ虫に食べられ蒔き直し
9月 3日 赤カブ・ほうれん草・カーボロネロ・水菜・二十日大根種蒔き
白菜3つ虫に食べられ蒔き直し
4日 台風21号対策をする(ナス1苗だけ転んだ)
6日 ネギ・里芋追肥と土寄せ
茶豆収穫撤去・野沢菜種蒔き
赤キャベツ・茎ブロッコリー定植
11~14日の間に、キュウリ・トマト撤去予定

今日の飯山市は 晴れ
天気予報だと今日は格別に暑くなるらしい
ももコ地方
↓やっと食糧グリーカーテンらしくツルが伸びてきた
今日9時半頃、もーさんのチッチに外へ出てみたが
(^∇^)アハハハハ!
この嫌そうな顔 ∵ゞ(>ε<; )ぶっ
でも!チッチだけ済ませてもらいます!(笑)
出すもの出してスッキリしたもーさんは
急いで冷房の効いた社内へ戻りましたよ(笑)
明日はサマーカット予約してあるから
かわいくなって来週おいで~(つ`・ω・´)っオイデ♪
話は変わり
じぃじの庭のノウゼンカズラ♪
今年もたくさん咲いてます
事務所からも見えるんだけど
畑写真取りに来たついでに
↑草刈りしてないから下は見せられないとも言う(笑)
ここからじぃじ畑
昨日の夕方
兄さんに手伝ってもらい
トウモロコシにもーさんのお毛け設置!
(獣避けにね)
↑もーさんお毛け
排水口ネットにもーさんの毛を入れて
紐に吊るしただけなんですが
これが意外に効力ありまして(笑)
ここ最近は毎年もーさんの毛を吊るしてます
こっちは明後日掘る予定のじゃが芋
よく見ると中途半端に草取りしてあるんです(笑)
暑くてなかなか進まないんですよ
じゃが芋⇒トウモロコシの奥に
ナス&オクラ&キュウリ&トマト
雨が降らないから
なかなか成長しなくて・・
キュウリ♪
ここで作るキュウリはイボイボが多い品種と
ちょっと珍種のキュウリ ←まだ1本も実らず・・
キュウリもここに来てやーーーーっと
人並みにネットの上までツルが到達しましたよ
キュウリは西側ネットに登り
東側のネットにはトマト
こっちはまだ順調
1本ミニトマトが病気にかかり切るか悩み中
抜いてしまった方がいいんだけど・・・
夕方、日影になったら抜こう!
ちょっと引いて撮ってみただけ(笑)
草だらけだけど焼却炉横はピーマン類
シシトウだけは豊作(笑)
ここからミニ菜園
ナス♪
オレンジトマト
房成で収穫しようと色付き待ちの 黄色アイコ(ミニトマト)
あとは写真なし!
今年は暑すぎ&雨がなく
物によっては豊作だけど全般的には
う~~ん・・
ってとこですかね
~ Chiru家の ブルーベリー ~
今月に入ってから収穫が始まってる
我が家のブルーベリー
今のとこ約1kgの収穫
ただ・・・
ムクドリ?がネットの下から入り
ブルーベリーを食べまくり
気付いた時には・・・(´;ω;`)
でも連休に父とネットを地面まで延長したので
大丈夫かと
先週なんて213gしか採れなかった・・
まだまだこれから本番なので
食べられたのは諦めて
これから熟すブルーベリーに期待しましょう!

今日の飯山市は 晴れ
雨が少ない ももコ地方
もっと降って欲しい・・・
そんな中
日中になるとだらだらしてるシトが
もっさりもさコのもーさん(笑)
今は社長トリマーによって少し短くなってますがね
(先週のもーさんです)
目がいってますが ←爆睡中_(⌒(_'-ω-)_
ドラフターの足は鉄なので冷たくて気持いのでしょう(笑)
怖いのでカメラを移動して撮れば
寝てるとは思えないでしょ(笑)
さすがにモサモサモサモサ触りまくり
耳を引っくり返したら目が覚めたらしいが
動かず・・・
やはり目がどこかへいってらっしゃる(笑)
角度変えても耳の中に指入れても
もう起きないもーさんなのでした
~ ミニ菜園 ~
うすうす分かっていたけど
ズッキーニ専用とこに3種類のズッキーニを植えたはずが
わかりますか?
左列の奥から3番目
コヤツ(↑)
ズッキーニもツルが出て少しは伸びるけど
先端にヒゲが出てる・・
どう見ても ” カボチャ ”
どう見ても カボチャ
他の株を見れば
しっかり雌花の下はズッキーニ
しかも伸びてないでしょ?
はて?いつどこで間違えた??σ(^_^;)?
さてどう這わすかが問題ですよ
隣はジャガイモ畑だし・・・
隣の畝に出たのなら好き放題に伸ばしてあげれたのに
悩みどこです・・

今日の飯山市は 晴れ
暑い!
とにかく 暑いι(´Д`ι)アチィー
けど午前中で植え物は全て終わりました!
兄さん、ありがとう <(_ _*)>あざす!
(↑)手伝ってもらった
6月4日 月曜日
朝、ちょこっと水あげたり掃除したり細々やり
事務所へ入ると
誰もいない社内でイジケてるもーさんが1匹
顔が不貞腐れてるが
とりあえず
『もーさんかわいい♪ お留守番しててくれたの?』
などなど話しかけたら
ちらっと私の顔を見てくれた
それまでは完全ムシされてました・・・( ̄∇ ̄|||)
留守番したのなんて数十分だけなのに・・・
その後、ご機嫌取りに外へ出てみたが
出すもの出したら即効で社内に戻った もーさんです・・・
さてさて
出だしでも言いましたが
やーーーーーっととりあえず植えものを全て植え付けました!
やっと楽々した( ゚д゚)ホッ!
あとは雑草との闘いですね・・・
グリーンカーテン用のツル豆類も設置
モロッコいんげん⇒十六ササゲ⇒四角豆⇒三尺ササゲ
この順番で並べてみました(↓)
さて、どうなるかな~
こっち(↓)は
ミニ菜園のトマトとナスのくね(支柱)
今年も吊します!
こっち(↓)は
あんどんを外した焼却炉横のピーマン類コーナー
こっち(↓)は、じぃじ畑
草取りをしてじゃが芋にサク寄せ(盛土)
キュウリとトマトネットの間に除草防除として
畳の表替えしたゴザを敷いてみた
これで雨の日も少しは歩きやすくなるかな
じぃじ畑は粘土質なので何かと大変で・・
こっち(↓)は
ミニ菜園の隣の空いてるとこ
兄さんに新たに掘ってもらい
咲いているバラを2本移動
バラが植えてあった場所は
また新しく囲ってもらい、今回は
モロヘイヤか空芯菜を植えようかと(←発芽待ち)
こんな感じです
急に暑くなると本当に体がついていかずバテた・・・
皆様、水分はたくさん摂ってくださいね
~ お ま け ~
元製材所の盤台部分
戸狩の倉庫に置いてる足場一式を
今年からこちらに持って来る予定
冬の出し入れが大変なので少しでも楽にね
そのためにM君が不要な欅の板と足場板を使って
平に台を作りました
木材ならあるからね(笑)
ここで出た土を兄さんが掘った穴に投入
いくら要らぬ土でも無駄にはしませんよ~(笑)
こんな感じで毎日毎日
外仕事ばかりしております(笑)
