20150430
今日の飯山市は 晴れ
まずは、28日にブログアップをと頑張ろうとしたけど
ミニ菜園枠の修復作業を一人でやっていたら
疲れてしまいました(^^ゞヘヘ
今週は本当に暑い!!
朝晩の気温差が激しすぎる 北信州です。
最低気温が5~7℃なのに
日中(最高気温)が、23~7℃って・・・
よく体調崩さずいる、元気な私です♪
それもそのはず!(≧ω≦)♪
火曜日に帰宅すると
今頃、天国ツアー真っ最中のあのお方(↓)

” ココノイエ ~ほわほわほっこり日記~ ”
の、ココ母さんからた~~~っくさん!
可愛いお花が届きましたー♪
わーい♪ヽ(∩。∩゛ヽ)(ノ〝∩。∩)ノわーい♪
ココ母さん、ありがとうーございます♪


うふふ(^m^)
今年も母へと
カーネーション ”マミーキッス”
ペチュニア ”セミダブルのブラック” が
母、大変喜んでおりました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
マミーキッスは、母と検討して
これだけは、単体で植えることに決定いたしました!
他のコ達は、囲ってあるコと寄せ植えにしまーす♪
この可愛いコ達を昨日、植えるつもりでいたのですが・・
父母兄から、外に出るの禁止令が出てしまい(^_^;)ハハ・・
(↑)これについてはのちほど。
でも、車のタイヤ交換だけはしないと!←未だにスタットレス(笑)
と、車屋さんへ行ってきました。
前回(スタットレスに交換するとき)色々ありまして
今回は、サービスしていただきました!
これで、夏タイヤになったので
運転してても、車が軽い♪軽い♪
さて、『外出禁止令』ですが (゚ー゚;Aアセアセ
実は、日曜日に自宅裏で花植えをした時からブツブツと・・
そして、会社が休みになる度に
暇な親子 (父娘)は山へ行くもんだから
私、顔面がかぶれまくっております (゚∇^*) テヘ♪
まずは、山の写真を


フキノトウの場所はだいぶ雪が消えたけど
ちょっと遅かった・・・
こっちは別の場所(↓)


父、橋渡ってちょっと奥へ行って帰ってきました。
その間、車内で亡き祖母の麦わら帽子で陽射しを遮っておりました。

この辺は、まったく何も採れない!
雪ばかり!!
で、この場をサッサと立ち去り
別の山へ移動。
さて問題!
この景色の中に、山菜があります!
それはどれでしょうか?

正解は(↓)

ここに、コシアブラがありまーす。
望遠で採ってみた(↓)

そして・・・・・
父と山から帰ってきたら
母に笑いながら怒られ・・・
兄に、『ば~か』 と言われ
父に、『藪に入ってないのに、よくかぶれたな~。』と感心されました!
おかしいな~。
紫外線に当たらないように、完全防備して行ったのに。
その顔を姉に送ったら
姉:ひっでぇーーーーー。
と、言われ(-_-)
あとは念のために洗顔をし、タオルで顔面を冷やしていたら
今度は冷やし過ぎて、唇の色が紫になったのでしたー
なかなか、楽しいことしてるでしょ(≧∀≦)ハハハハ
大丈夫です!
しっかり、お薬も塗り
現在は・・・・・
薄ーくファンデーションで隠してみたが
やっぱり痒いので、すっぴんです(≧∀≦)b
そんなことはどうでもいい、このシト(↓)
薄汚れタヌキになって、爆睡しております。




耳をひっくり返して、後ろ足をぴっぱって真横にしても
もちろんのごとく、起きない
それはそれは、ババッチィもーさんです。
まずは、28日にブログアップをと頑張ろうとしたけど
ミニ菜園枠の修復作業を一人でやっていたら
疲れてしまいました(^^ゞヘヘ
今週は本当に暑い!!
朝晩の気温差が激しすぎる 北信州です。
最低気温が5~7℃なのに
日中(最高気温)が、23~7℃って・・・
よく体調崩さずいる、元気な私です♪
それもそのはず!(≧ω≦)♪
火曜日に帰宅すると
今頃、天国ツアー真っ最中のあのお方(↓)

” ココノイエ ~ほわほわほっこり日記~ ”
の、ココ母さんからた~~~っくさん!
可愛いお花が届きましたー♪
わーい♪ヽ(∩。∩゛ヽ)(ノ〝∩。∩)ノわーい♪
ココ母さん、ありがとうーございます♪


うふふ(^m^)
今年も母へと
カーネーション ”マミーキッス”
ペチュニア ”セミダブルのブラック” が
母、大変喜んでおりました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
マミーキッスは、母と検討して
これだけは、単体で植えることに決定いたしました!
他のコ達は、囲ってあるコと寄せ植えにしまーす♪
この可愛いコ達を昨日、植えるつもりでいたのですが・・
父母兄から、外に出るの禁止令が出てしまい(^_^;)ハハ・・
(↑)これについてはのちほど。
でも、車のタイヤ交換だけはしないと!←未だにスタットレス(笑)
と、車屋さんへ行ってきました。
前回(スタットレスに交換するとき)色々ありまして
今回は、サービスしていただきました!
これで、夏タイヤになったので
運転してても、車が軽い♪軽い♪
さて、『外出禁止令』ですが (゚ー゚;Aアセアセ
実は、日曜日に自宅裏で花植えをした時からブツブツと・・
そして、会社が休みになる度に
暇な親子 (父娘)は山へ行くもんだから
私、顔面がかぶれまくっております (゚∇^*) テヘ♪
まずは、山の写真を


フキノトウの場所はだいぶ雪が消えたけど
ちょっと遅かった・・・
こっちは別の場所(↓)


父、橋渡ってちょっと奥へ行って帰ってきました。
その間、車内で亡き祖母の麦わら帽子で陽射しを遮っておりました。

この辺は、まったく何も採れない!
雪ばかり!!
で、この場をサッサと立ち去り
別の山へ移動。
さて問題!
この景色の中に、山菜があります!
それはどれでしょうか?

正解は(↓)

ここに、コシアブラがありまーす。
望遠で採ってみた(↓)

そして・・・・・
父と山から帰ってきたら
母に笑いながら怒られ・・・
兄に、『ば~か』 と言われ
父に、『藪に入ってないのに、よくかぶれたな~。』と感心されました!
おかしいな~。
紫外線に当たらないように、完全防備して行ったのに。
その顔を姉に送ったら
姉:ひっでぇーーーーー。
と、言われ(-_-)
あとは念のために洗顔をし、タオルで顔面を冷やしていたら
今度は冷やし過ぎて、唇の色が紫になったのでしたー
なかなか、楽しいことしてるでしょ(≧∀≦)ハハハハ
大丈夫です!
しっかり、お薬も塗り
現在は・・・・・
薄ーくファンデーションで隠してみたが
やっぱり痒いので、すっぴんです(≧∀≦)b
そんなことはどうでもいい、このシト(↓)
薄汚れタヌキになって、爆睡しております。




耳をひっくり返して、後ろ足をぴっぱって真横にしても
もちろんのごとく、起きない
それはそれは、ババッチィもーさんです。

スポンサーサイト
20150427
今日の飯山市は 晴れ
※ももコネタではございません。
天気がいいのに社内にいると寒い・・・
自作腕カバー(この辺では『手甲』)をしてても
手が冷たい・・足も。
横目でストーブを見ながらも、点けずにいます。
だって室内、20℃あるんだもん。
さてさて、金曜日の午後。
じぃじ娘(H)さんと、ちょっと遠出♪
行った先は、この時季お馴染みの
”小布施フローラルガーデン”

もう、たっくさんの花々で目移りしちゃった(笑)
そして、奥のハウス内では変わり咲きのペチュニアがたっくさん!
写真ないけど・・
Hさん何やらたっくさん花苗購入。
私は、4苗購入。
それと、おっちゃんに頼まれたクレマチス1苗購入
ハウス内の変わり咲きペチュニアに後ろ髪ひかれながら
フローラルガーデンを去りました。
その後、国宝の薬師寺が近くにあり
そこの花モモがキレイなので
ちょっと寄り道~





薬師寺さんまでは行かなかったけど
入口で花もも堪能♪
そして帰りましたー♪

必死に写真を撮る姿が可笑しかったので
後ろから、黙って激写(笑)
この日の帰社後
実は、ココ母さんから聞いて知ったネットの種屋さん。
『Gardener’s shop Ivy』
それが会社の近くだったので
帰社後によって、欲しかった花のタネを購入♪
直接買いに行ったので、値引きしてくれましたよ♪
お店自体は、農薬専門店なので
種類とかが陳列しているわけでもなく・・・
「ネットで調べて来た」と言ったら
ニコニコしながら、奥から出してきてくれました(笑)
― 土曜日 ―
朝、居間でテレビを見てたら
父:chiru、山行くぞ!
というので、またお付き合いに行ってきました!



1週間経ってもこの程度。
でも、一番下のとこで

一掴みのフキノトウGet!
雪の下から顔を出したてホヤホヤなので
緑色ではなく、黄色なのですよ。
これが、柔らかくて苦みが少なくて美味いんだよね~♪
父は、この倍以上採ってきましたよ。
その後、別の山へ移動。
タラの芽を数個だけしか採れず・・
まだちょっと早いね。
その代り、アサツキを採ってきました!

これ(↑)まだ一部ですが、全てアサツキ♪
そんなに要らないので、必要な分だけ収穫して帰宅。
まだ午前10時前だったので
後ろ髪ひかれたペチュニアを求めて
2日続けて、小布施フローラルガーデンへ



リンゴの花を背に、ペチュニア物色!
数点購入して、母の買い物に付き合って帰宅
― 日曜日 ―
早朝から部屋掃除を済ませ
金・土曜日と購入した花を植えました!
まずは、ペチュニア♪
このコ達は、広がっていくので壁掛けハンキングに



数えたら5個と奇数だったので、このコ(↑)は
現在、相棒検討中♪



空いているとこに、現在生育中のバジルが入ります♪
そして、1週間早く植えたこれ(↓)

あはははははは。
ミニバラと、オレガノが完全に霜にやられてしまいましたー
あっ、でも、ミニバラは新芽出てるから大丈夫。
オレガノは・・
会社のを半分持って帰って植えます(笑)

意外に、ルピナスは霜に強かった(笑)
そして、家の中(玄関)では

寒すぎてダメになりかけた、プリムラは復活!
今は、もっさもさ。
そして、ピーチピンクの君子蘭


写真ではわかりずらいけど
何ともいえない色で咲いております。
育て始めてから早5年以上。
始めて咲いた 『ピーチピンク』
さて、午後3時を過ぎてから外で囲い外しを再開しますか!
※ももコネタではございません。
天気がいいのに社内にいると寒い・・・
自作腕カバー(この辺では『手甲』)をしてても
手が冷たい・・足も。
横目でストーブを見ながらも、点けずにいます。
だって室内、20℃あるんだもん。
さてさて、金曜日の午後。
じぃじ娘(H)さんと、ちょっと遠出♪
行った先は、この時季お馴染みの
”小布施フローラルガーデン”

もう、たっくさんの花々で目移りしちゃった(笑)
そして、奥のハウス内では変わり咲きのペチュニアがたっくさん!
写真ないけど・・
Hさん何やらたっくさん花苗購入。
私は、4苗購入。
それと、おっちゃんに頼まれたクレマチス1苗購入
ハウス内の変わり咲きペチュニアに後ろ髪ひかれながら
フローラルガーデンを去りました。
その後、国宝の薬師寺が近くにあり
そこの花モモがキレイなので
ちょっと寄り道~





薬師寺さんまでは行かなかったけど
入口で花もも堪能♪
そして帰りましたー♪

必死に写真を撮る姿が可笑しかったので
後ろから、黙って激写(笑)
この日の帰社後
実は、ココ母さんから聞いて知ったネットの種屋さん。
『Gardener’s shop Ivy』
それが会社の近くだったので
帰社後によって、欲しかった花のタネを購入♪
直接買いに行ったので、値引きしてくれましたよ♪
お店自体は、農薬専門店なので
種類とかが陳列しているわけでもなく・・・
「ネットで調べて来た」と言ったら
ニコニコしながら、奥から出してきてくれました(笑)
― 土曜日 ―
朝、居間でテレビを見てたら
父:chiru、山行くぞ!
というので、またお付き合いに行ってきました!



1週間経ってもこの程度。
でも、一番下のとこで

一掴みのフキノトウGet!
雪の下から顔を出したてホヤホヤなので
緑色ではなく、黄色なのですよ。
これが、柔らかくて苦みが少なくて美味いんだよね~♪
父は、この倍以上採ってきましたよ。
その後、別の山へ移動。
タラの芽を数個だけしか採れず・・
まだちょっと早いね。
その代り、アサツキを採ってきました!

これ(↑)まだ一部ですが、全てアサツキ♪
そんなに要らないので、必要な分だけ収穫して帰宅。
まだ午前10時前だったので
後ろ髪ひかれたペチュニアを求めて
2日続けて、小布施フローラルガーデンへ



リンゴの花を背に、ペチュニア物色!
数点購入して、母の買い物に付き合って帰宅
― 日曜日 ―
早朝から部屋掃除を済ませ
金・土曜日と購入した花を植えました!
まずは、ペチュニア♪
このコ達は、広がっていくので壁掛けハンキングに



数えたら5個と奇数だったので、このコ(↑)は
現在、相棒検討中♪



空いているとこに、現在生育中のバジルが入ります♪
そして、1週間早く植えたこれ(↓)

あはははははは。
ミニバラと、オレガノが完全に霜にやられてしまいましたー
あっ、でも、ミニバラは新芽出てるから大丈夫。
オレガノは・・
会社のを半分持って帰って植えます(笑)

意外に、ルピナスは霜に強かった(笑)
そして、家の中(玄関)では

寒すぎてダメになりかけた、プリムラは復活!
今は、もっさもさ。
そして、ピーチピンクの君子蘭


写真ではわかりずらいけど
何ともいえない色で咲いております。
育て始めてから早5年以上。
始めて咲いた 『ピーチピンク』
さて、午後3時を過ぎてから外で囲い外しを再開しますか!

20150424
今日の飯山市は 晴れ
今朝、ミニ菜園計画を立てました!
今年はこんな感じ(↓)で行きます!

あ゛ーーー
一部はまだ確実に決まってませんがね~(:¬¬)
ズッキーニは連作障害がほとんどないようなので
今年も同じ場所で。
たぶん、秋から春に掛けて
アブラナ科の野沢菜を植えたので大丈夫かと。
ミニ菜園のところどころに
葉ネギ&マーリーゴールドを挟む予定 ←虫除けと土壌改良
トマトとバジルはいい感じにお互いをサポートしてくれる
『コンパニオプランツ』なので一緒に植えておきましょうかね~
ナスタチュームもどの野菜にも良さそうなので
間に挟みましょう♪
グリーンカーテン用(M君が作ったプランター)には
キュウリ (シャキット) 1箱
キュウリ (白キュウリ) 2箱
ツルムラサキ 1箱
沼目白瓜 2箱
十六ササゲ 3箱
あと、空いている(使えそうな)プラスチックのプランターに
また今年も、我が家地域の ”無料あさがお” を貰ってきましょう♪
ただ、問題は育苗箱のやつだよね~
今朝見たら、白キュウリ 1本
ズッキーニ(Summer ball) 1本
十六ササゲが数本出てきはじめましたが
オレンジトマト
カラフルピーマン
ナス が~(TДT)
もう少し様子見ましょうかね(泣)
さて、このシト!
最近の昼休みのラブコミュはもっぱら ”たまちゃん” 遊びです。


必死にホリホリして、人の顔をギロッ!と見て
またホリホリ(笑)
ちなみに、私がブランケットの中にたまちゃんを入れた訳ではないです。
もーさんが自分で入れました。

いやいや!
それ、私の足だから(笑)

と、雄叫び(≧▽≦)
耳毛の静電気ハンパないね(≧m≦)ププッ

煩いので、取ってあげようと
ブランケットに手を入れたら ガン見してるし~(笑)


(↑)たまちゃんを渡したら
また、高速ホリホリするから
たまちゃんが逃げて行った←転がって行っっちゃた(笑)
仕方ないので、投げては持って来いを数回


持ってきたら、離さないが鉄則のもーさん(笑)
それを強奪して投げてます(爆)
その後は・・・・
また今度ね♪ v(゚∇^*)/^☆
午後、お出掛けになったので今日はこれまで。
ではでは皆様、よい週末を~♪
ひょっとして明日は出勤か??
今朝、ミニ菜園計画を立てました!
今年はこんな感じ(↓)で行きます!

あ゛ーーー
一部はまだ確実に決まってませんがね~(:¬¬)
ズッキーニは連作障害がほとんどないようなので
今年も同じ場所で。
たぶん、秋から春に掛けて
アブラナ科の野沢菜を植えたので大丈夫かと。
ミニ菜園のところどころに
葉ネギ&マーリーゴールドを挟む予定 ←虫除けと土壌改良
トマトとバジルはいい感じにお互いをサポートしてくれる
『コンパニオプランツ』なので一緒に植えておきましょうかね~
ナスタチュームもどの野菜にも良さそうなので
間に挟みましょう♪
グリーンカーテン用(M君が作ったプランター)には
キュウリ (シャキット) 1箱
キュウリ (白キュウリ) 2箱
ツルムラサキ 1箱
沼目白瓜 2箱
十六ササゲ 3箱
あと、空いている(使えそうな)プラスチックのプランターに
また今年も、我が家地域の ”無料あさがお” を貰ってきましょう♪
ただ、問題は育苗箱のやつだよね~
今朝見たら、白キュウリ 1本
ズッキーニ(Summer ball) 1本
十六ササゲが数本出てきはじめましたが
オレンジトマト
カラフルピーマン
ナス が~(TДT)
もう少し様子見ましょうかね(泣)
さて、このシト!
最近の昼休みのラブコミュはもっぱら ”たまちゃん” 遊びです。


必死にホリホリして、人の顔をギロッ!と見て
またホリホリ(笑)
ちなみに、私がブランケットの中にたまちゃんを入れた訳ではないです。
もーさんが自分で入れました。

いやいや!
それ、私の足だから(笑)

と、雄叫び(≧▽≦)
耳毛の静電気ハンパないね(≧m≦)ププッ

煩いので、取ってあげようと
ブランケットに手を入れたら ガン見してるし~(笑)


(↑)たまちゃんを渡したら
また、高速ホリホリするから
たまちゃんが逃げて行った←転がって行っっちゃた(笑)
仕方ないので、投げては持って来いを数回


持ってきたら、離さないが鉄則のもーさん(笑)
それを強奪して投げてます(爆)
その後は・・・・
また今度ね♪ v(゚∇^*)/^☆
午後、お出掛けになったので今日はこれまで。
ではでは皆様、よい週末を~♪
ひょっとして明日は出勤か??

20150423
今日の飯山市は 晴れ
昨日は午後になってから
ぽつぽつと雪囲い外しを始めました。
しかも一人で・・(寂しいー 笑)


そうこうしてるうちに、3時のお茶になり
現場から帰ってきたおっちゃんとブレイクタイム♪
その後、おっちゃんを使って(笑)
外した板を会社裏の倉庫シャッター前に運んでいる最中に『雨』が・・
予報では雨が降るなんて言ってなかったのに・・(¬з¬)ブーブー
なので、昨日はこれだけで終わり。
そして、今日も午後から囲いを外したり
ミニ菜園の手入れをしますよ~
種まきした野菜たち
寒かったせいか、さっぱり顔を出さないし・・(泣)
昨日今日と日中は
陽の当たる場所へおいていますが
う~ん( ̄∩ ̄)
さてさて、このシト


あまったれ中♪
じゃなくて



遊ばれ中(≧∀≦)エヘッ
そうじゃなくって オイオイ!( *゚∇)/☆(ノ゚⊿゚)ノ
ここ最近の、ももこさんのお食事をズラッと










本当によくたべる娘でしょ♪
一応、今までの量より減らしてます。
それを知ってか
食べ終わると、目をうるうるさせながら
人をチラッチラッと見ております(笑)
ったく、ご飯の時だけ名女優になるから~
~ おまけ ~
ばぁばを監視する前の ももコさん

いつもここから、会社を監視し
道路を散歩しているワンコ
庭に来る、猫&大きい鳥
郵便&食材配達&他来客
が来ると、目の色変えて吠えまくっております(笑)
社内じゃ吠えないくせに・・
昨日は午後になってから
ぽつぽつと雪囲い外しを始めました。
しかも一人で・・(寂しいー 笑)


そうこうしてるうちに、3時のお茶になり
現場から帰ってきたおっちゃんとブレイクタイム♪
その後、おっちゃんを使って(笑)
外した板を会社裏の倉庫シャッター前に運んでいる最中に『雨』が・・
予報では雨が降るなんて言ってなかったのに・・(¬з¬)ブーブー
なので、昨日はこれだけで終わり。
そして、今日も午後から囲いを外したり
ミニ菜園の手入れをしますよ~
種まきした野菜たち
寒かったせいか、さっぱり顔を出さないし・・(泣)
昨日今日と日中は
陽の当たる場所へおいていますが
う~ん( ̄∩ ̄)
さてさて、このシト


あまったれ中♪
じゃなくて



遊ばれ中(≧∀≦)エヘッ
そうじゃなくって オイオイ!( *゚∇)/☆(ノ゚⊿゚)ノ
ここ最近の、ももこさんのお食事をズラッと










本当によくたべる娘でしょ♪
一応、今までの量より減らしてます。
それを知ってか
食べ終わると、目をうるうるさせながら
人をチラッチラッと見ております(笑)
ったく、ご飯の時だけ名女優になるから~
~ おまけ ~
ばぁばを監視する前の ももコさん

いつもここから、会社を監視し
道路を散歩しているワンコ
庭に来る、猫&大きい鳥
郵便&食材配達&他来客
が来ると、目の色変えて吠えまくっております(笑)
社内じゃ吠えないくせに・・

20150422
今日の飯山市は 晴れ
一昨日の強風(春一番?)で一気に桜が咲きました!
昨年は、4月28日にUPしてるので
やはり1週間早い桜の開花ですね。(゚∇^*) ネ♪
もちろん、まだ7・8割咲きですかね~
でも、ももコさんと行ってきました!
桜を見に♪
まずは、会社を出て歩く!



途中、道草しながらもなんとか、柏尾橋まで来て
国道117号線を、もーさん捕獲で渡る!

久々の橋渡りなので、ちょっと不安気なもーさん。
そんなもーさんを無視して、橋の下にいた
カモ達を撮ってる私(笑)

くぅー!
これでネギ背負っていたら捕まえて、鴨鍋に・・
なーんて考える私(^皿^)ニッ!
そうこう考えながら歩いているうちに
川反対側の ” 治水公園 ” 到着!

公園と言っても、本当に人がいるの見たことないし・・
マジで、昨年も書いたけど、警察の違反者取締りで
たま~にお巡りさんがいる程度(笑)
しかも、雪解けで足下グシャグシャ・・・(-_-)
なのでもーさん捕獲したまま、石の上にあげ写真撮影♪
と言うか、昨年も頑張ったが
片手で、もーさんは持ち上がらない!






chiru:もー、なかなかいい感じだよ~♪
なーんて言ってらた立ってしまった・・
そして、大あくび

chiru:もー、もぅちょっとおつあいして。
と、桜の写真を撮る私

その間、私の足元をウロウロ。

んじゃ、最後に1枚♪

そして、帰りには小学生と一緒になり
男の子:おケツがかわいい♪ 撫でてもいいですか?
chiru:いいよー♪
女の子:噛まない?
chiru:噛まないよ~。
で、こうなる(↓)
実はももコさん、子供大好き♪



たっぷり、撫でて貰いご機嫌のもーさん♪

『おいで―』なんて言われたから
私に確認をとる もーさん。

『行っていいよ。』と言っても、行かないんですがね(笑)



子供が気になるんだけど、私の近くにはいたいらしく
何度も何度も振り向く もーさん。
私的には、子供達の傍で遊んでいる写真を撮りたいんだけど・・・
~ おまけ ~
じぃじが病院へ行っている間
またまた、ばぁばとお留守番。
私がゴソゴソ動いている最中
ばぁばの監視をしながら寝ている もーさん♪

かと思えば


首だけあげて、ばぁばの監視中(笑)
一昨日の強風(春一番?)で一気に桜が咲きました!
昨年は、4月28日にUPしてるので
やはり1週間早い桜の開花ですね。(゚∇^*) ネ♪
もちろん、まだ7・8割咲きですかね~
でも、ももコさんと行ってきました!
桜を見に♪
まずは、会社を出て歩く!



途中、道草しながらもなんとか、柏尾橋まで来て
国道117号線を、もーさん捕獲で渡る!

久々の橋渡りなので、ちょっと不安気なもーさん。
そんなもーさんを無視して、橋の下にいた
カモ達を撮ってる私(笑)

くぅー!
これでネギ背負っていたら捕まえて、鴨鍋に・・
なーんて考える私(^皿^)ニッ!
そうこう考えながら歩いているうちに
川反対側の ” 治水公園 ” 到着!

公園と言っても、本当に人がいるの見たことないし・・
マジで、昨年も書いたけど、警察の違反者取締りで
たま~にお巡りさんがいる程度(笑)
しかも、雪解けで足下グシャグシャ・・・(-_-)
なのでもーさん捕獲したまま、石の上にあげ写真撮影♪
と言うか、昨年も頑張ったが
片手で、もーさんは持ち上がらない!






chiru:もー、なかなかいい感じだよ~♪
なーんて言ってらた立ってしまった・・
そして、大あくび

chiru:もー、もぅちょっとおつあいして。
と、桜の写真を撮る私

その間、私の足元をウロウロ。

んじゃ、最後に1枚♪

そして、帰りには小学生と一緒になり
男の子:おケツがかわいい♪ 撫でてもいいですか?
chiru:いいよー♪
女の子:噛まない?
chiru:噛まないよ~。
で、こうなる(↓)
実はももコさん、子供大好き♪



たっぷり、撫でて貰いご機嫌のもーさん♪

『おいで―』なんて言われたから
私に確認をとる もーさん。

『行っていいよ。』と言っても、行かないんですがね(笑)



子供が気になるんだけど、私の近くにはいたいらしく
何度も何度も振り向く もーさん。
私的には、子供達の傍で遊んでいる写真を撮りたいんだけど・・・
~ おまけ ~
じぃじが病院へ行っている間
またまた、ばぁばとお留守番。
私がゴソゴソ動いている最中
ばぁばの監視をしながら寝ている もーさん♪

かと思えば


首だけあげて、ばぁばの監視中(笑)

20150421
今日の飯山市は 雨 to 曇り
ふふふふふふ( ̄▽ ̄)はははははは。
今の時季になると、お茶請けの漬け物等なくなり
食べるものがなくなってしまうのよね( ̄▽ ̄;)はは
そして、とうとう手を出してしまった、これ(↓)

右側は、フキノトウだけど
左側のヤツ
そう! この辺では完全に雑草の ”ヨモギ” ( ̄∀ ̄)イヒッ
あ゛ーーーーーーーーー
あ゛ーーーーーーーーーーー
あ゛ーーーーーーーーーーーーーー
と、言うことで
お茶請けのために、朝から天ぷらをセッセと作る私。
10時のお茶後
じぃじ宅と作業所の裏へ行き
フキノトウの薹部分を採取
現在、下茹でして水の中におります。
これは、午後になったら佃煮にする予定。( ̄∀ ̄)v
なんだかんだと、雑草を食らう当社。
笑いが止まりませーん ヾ(@°▽°@)ノあはははははははは
でも、ヨモギの天ぷら、美味いよ♪
さてさて、昨日の問題!
ももコさんは、頭上におやつを何個のせると気付くか?
(賞品なくてごめんね~。)
正解は、” 6個 ”
私が笑い過ぎたから気付いてしまった(^^ゞ
その後、頭上おやつ半分をお詫びにあげる

って言ってるのに・・・・

近いって!!(笑)

そして、号令とともにパクッ!

ちかっ!(笑)
近過ぎて、ピントが合わないし(爆)
こうして、おやつを食べた後、床に下され
暫くすると、どこからかイビキがzzzz。
見たら、定位置2で、ブルーの人型?オモチャを枕に寝てた
注)決してやらせではないです。


やーっぱり、ブチャ顔(≧▽≦)


このシト、本当にのほほ~ん。
自由気まま。
ただ、その寝顔はいただけません!
ブログネタ的には最高だけど(笑)
ふふふふふふ( ̄▽ ̄)はははははは。
今の時季になると、お茶請けの漬け物等なくなり
食べるものがなくなってしまうのよね( ̄▽ ̄;)はは
そして、とうとう手を出してしまった、これ(↓)

右側は、フキノトウだけど
左側のヤツ
そう! この辺では完全に雑草の ”ヨモギ” ( ̄∀ ̄)イヒッ
あ゛ーーーーーーーーー
あ゛ーーーーーーーーーーー
あ゛ーーーーーーーーーーーーーー
と、言うことで
お茶請けのために、朝から天ぷらをセッセと作る私。
10時のお茶後
じぃじ宅と作業所の裏へ行き
フキノトウの薹部分を採取
現在、下茹でして水の中におります。
これは、午後になったら佃煮にする予定。( ̄∀ ̄)v
なんだかんだと、雑草を食らう当社。
笑いが止まりませーん ヾ(@°▽°@)ノあはははははははは
でも、ヨモギの天ぷら、美味いよ♪
さてさて、昨日の問題!
ももコさんは、頭上におやつを何個のせると気付くか?
(賞品なくてごめんね~。)
正解は、” 6個 ”
私が笑い過ぎたから気付いてしまった(^^ゞ
その後、頭上おやつ半分をお詫びにあげる

って言ってるのに・・・・

近いって!!(笑)

そして、号令とともにパクッ!

ちかっ!(笑)
近過ぎて、ピントが合わないし(爆)
こうして、おやつを食べた後、床に下され
暫くすると、どこからかイビキがzzzz。
見たら、定位置2で、ブルーの人型?オモチャを枕に寝てた
注)決してやらせではないです。


やーっぱり、ブチャ顔(≧▽≦)


このシト、本当にのほほ~ん。
自由気まま。
ただ、その寝顔はいただけません!
ブログネタ的には最高だけど(笑)

20150420
今日の飯山市は 曇り to 雨
今朝は強風が吹き荒れてるももコ地方
この風が止めば、雨に変わるでしょう。
さてさて週末。
土曜日に、ちょっと用事でお出かけ。
金魚のふんで付いてきた母の要望で
中野市に新しくできたHC(ホームセンター)へ行ってみました!
う~ん。(ー”ー)
広くて何がどこにあるのか??
なので、私は園芸コーナーから離れず
ひたすら、激安多肉植物やジャガイモ種を見てました(笑)
買わないけどね~
そろそろ、袋栽培ジャガイモの段取りせねば!←リベンジだぁー!!
その後、母を探して合流。
外の花苗をぐるっと覗き
ローダンセマム ”ピンク” 2苗 ←-5℃までOKだって♪
ラベンダー ”富良野ブルー” 1苗
多肉植物 ”フクリマンネングサ” 1苗
購入して帰宅の前に(^皿^)ニッ
毎年行ってみる
とある場所へ。
昨年は遅かったのですか、今年はビンゴ!(←死語?)

20分でこれだけ(↑)
でも、まだちょっと早かったかも・・
雪がね~ (:¬¬)
とりあえず、これだけ収穫して帰宅。
その後は、姉に送ろうと最後の仕上げをチクチク。

百均のカゴに盛り付けて完成♪
もうちょっとしたら送りましょう。
姉、新築購入したはいいか、未だ片付かなく
いくらでも部屋はあるくせに
姉夫婦はリビングにうっすい畳敷いて寝ているらしい ←バカだね~(笑)
翌、日曜日。
兄が仕事だったので朝早くから起こされたので
部屋掃除を済ませ
ストーブを背にぬくぬくしていると
突然、父が部屋に現われ
父:chiru、山行こう!
chiru:さびーよ。一人で行けばー
と、言ったが、父が淋しそうなので付き合って行ってみたが・・・




あははははははははははは(≧▽≦)
こんな雪山じゃ、まだなーんも収穫できないっての!(爆)
ちなみに、最後の写真の右側に
ものすっごく沢山のフキノトウが出るですが
まだまだ、1mはある残雪が(≧▽≦)
父と話
父:来週あたりかや。(雪が融けるの)
chiru:予報だと天気が続くから来週あたりじゃね?
と、多少のフキノトウだけ採ってサッサと帰宅。
そして、母に笑われました(笑)
その後、前日に購入した花苗を植えてみた

多肉”フクリマンネングサ”(↑)
これは居間ようなので、室内用土で鉢も底に穴がないものを使用。

地下室で芽を出し始めた
3年目のミニバラと、2年目のオレガノと一緒に植える予定だった
ローダンセマムと富良野ブルーを投入!
玄関外へ出したいが、まだ霜が下りるからと
玄関内にとりあえず避難。
根が落ち着いたら外へ出しましょうかね~♪
こして、掃除して山へ行き、花を植え、
タイムセールの買物の足と人足に使われ
疲れた私は、夕方になってお昼寝をしてしまった・・・
おかげでまたも、眠れなかった私です(泣)
お昼寝はしちゃダメだね~
そして今日。
重役出勤の、もっさもっさの娘 ←トリミング1ヶ月経過。
ブラッシングされたなかったせいか
目やにをたっくさん付けて、抱っこ要求。
もちろん、甘々なので抱っこして目の周りをキレイに拭き取り
現在、膝の上でキーボードを打つ邪魔をしてます(笑)
どうして、わざと頭をあげるかな~
なので、ももコさんが大好きな『ササミジャーキー』で遊ぶ

さて問題!
このシト、ササミジャーキー何本で気付いたのでしょうか!
とりあえず現在、5本が頭上にありますが
まったく気づいてません。(^m^)ムフッ
今朝は強風が吹き荒れてるももコ地方
この風が止めば、雨に変わるでしょう。
さてさて週末。
土曜日に、ちょっと用事でお出かけ。
金魚のふんで付いてきた母の要望で
中野市に新しくできたHC(ホームセンター)へ行ってみました!
う~ん。(ー”ー)
広くて何がどこにあるのか??
なので、私は園芸コーナーから離れず
ひたすら、激安多肉植物やジャガイモ種を見てました(笑)
買わないけどね~
そろそろ、袋栽培ジャガイモの段取りせねば!←リベンジだぁー!!
その後、母を探して合流。
外の花苗をぐるっと覗き
ローダンセマム ”ピンク” 2苗 ←-5℃までOKだって♪
ラベンダー ”富良野ブルー” 1苗
多肉植物 ”フクリマンネングサ” 1苗
購入して帰宅の前に(^皿^)ニッ
毎年行ってみる
とある場所へ。
昨年は遅かったのですか、今年はビンゴ!(←死語?)

20分でこれだけ(↑)
でも、まだちょっと早かったかも・・
雪がね~ (:¬¬)
とりあえず、これだけ収穫して帰宅。
その後は、姉に送ろうと最後の仕上げをチクチク。

百均のカゴに盛り付けて完成♪
もうちょっとしたら送りましょう。
姉、新築購入したはいいか、未だ片付かなく
いくらでも部屋はあるくせに
姉夫婦はリビングにうっすい畳敷いて寝ているらしい ←バカだね~(笑)
翌、日曜日。
兄が仕事だったので朝早くから起こされたので
部屋掃除を済ませ
ストーブを背にぬくぬくしていると
突然、父が部屋に現われ
父:chiru、山行こう!
chiru:さびーよ。一人で行けばー
と、言ったが、父が淋しそうなので付き合って行ってみたが・・・




あははははははははははは(≧▽≦)
こんな雪山じゃ、まだなーんも収穫できないっての!(爆)
ちなみに、最後の写真の右側に
ものすっごく沢山のフキノトウが出るですが
まだまだ、1mはある残雪が(≧▽≦)
父と話
父:来週あたりかや。(雪が融けるの)
chiru:予報だと天気が続くから来週あたりじゃね?
と、多少のフキノトウだけ採ってサッサと帰宅。
そして、母に笑われました(笑)
その後、前日に購入した花苗を植えてみた

多肉”フクリマンネングサ”(↑)
これは居間ようなので、室内用土で鉢も底に穴がないものを使用。

地下室で芽を出し始めた
3年目のミニバラと、2年目のオレガノと一緒に植える予定だった
ローダンセマムと富良野ブルーを投入!
玄関外へ出したいが、まだ霜が下りるからと
玄関内にとりあえず避難。
根が落ち着いたら外へ出しましょうかね~♪
こして、掃除して山へ行き、花を植え、
タイムセールの買物の足と人足に使われ
疲れた私は、夕方になってお昼寝をしてしまった・・・
おかげでまたも、眠れなかった私です(泣)
お昼寝はしちゃダメだね~
そして今日。
重役出勤の、もっさもっさの娘 ←トリミング1ヶ月経過。
ブラッシングされたなかったせいか
目やにをたっくさん付けて、抱っこ要求。
もちろん、甘々なので抱っこして目の周りをキレイに拭き取り
現在、膝の上でキーボードを打つ邪魔をしてます(笑)
どうして、わざと頭をあげるかな~
なので、ももコさんが大好きな『ササミジャーキー』で遊ぶ

さて問題!
このシト、ササミジャーキー何本で気付いたのでしょうか!
とりあえず現在、5本が頭上にありますが
まったく気づいてません。(^m^)ムフッ

20150417
今日の飯山市は 雨
※今日は長いよ~。写真ばっかだけど♪
雨が降る前にと出た散歩♪


絶対に覗く、農業用桝(↑)

いつも誰もいない ”お休み処” へ、スタスタ行き
チッチを済ませ
怒られると分っていながら
人の顔を見ながらケリケリをする もーさん(↓)




ここでも無駄にケリケリ!



農道からちょっと奥へ入り
私が田んぼの畦道でフキノトウを採っている最中は
(↑)ご覧の通り、私が戻るまで待ってます♪
いい子でしょ♪(^ω^)


chiru:もー! 落ちるよ! 落ちても拾ってあげないよ!!
なーんて言っても聞かず
みじかい、みじか~いあんよでジャンプ!


chiru:そっち行っても何もないでしょ? こっちおいで!
と、言ったら戻ってきた(笑)






何度も何度も『落ちるぞ!』と言ってるのに
際どい場所で片足上げてチッチする、おバカな娘(↓)




本当に5分以上経っても来ないので
カメラの望遠で見たら




またまた際どい場所で、チッチして
なぜか前進しながら ”ケリケリ” (笑)
その後、笑顔で『ヘェヘェ』言いながら来ました(笑)
事務所に近づくと(↓)



(↑)まだ散歩したりなさそうな、文句を言いたげな顔をしながら
渋々、傍に近寄るが
私の前に来ると、そっぽ向いて帰宅拒否!
なので捕獲されて送還された ももコさんです(笑)
~ おまけ ~
午前10時半を回ってから
ヒビが入って使えなくなった「コーヒーカップ」を使って
叔父から貰ってきた

左 = ゴーラム と クジャクサボテン
右 = カランコエ ”テッサ” ←もっと花が咲いてたけど枯れたので整理した
なんかを植替えてました(笑)



PC机の後ろには、育苗箱

ココ母さんから頂いた、ナスタチューム”Jewel”
蒔く前に種数を数えるのを忘れたけど
発芽率80%だけあって
10ポット中、9ポット発芽
閉めて、16コ発芽しましたー\(^o^)/ヤッター!
さすがに 『斑入り』 だけあって
双葉も徐々に斑が出てきました♪ ←病気じゃないよ。
やっぱり徒長してますが、きっと大丈夫!
さて、何色が咲くのかな~♪♪
※今日は長いよ~。写真ばっかだけど♪
雨が降る前にと出た散歩♪


絶対に覗く、農業用桝(↑)

いつも誰もいない ”お休み処” へ、スタスタ行き
チッチを済ませ
怒られると分っていながら
人の顔を見ながらケリケリをする もーさん(↓)




ここでも無駄にケリケリ!



農道からちょっと奥へ入り
私が田んぼの畦道でフキノトウを採っている最中は
(↑)ご覧の通り、私が戻るまで待ってます♪
いい子でしょ♪(^ω^)


chiru:もー! 落ちるよ! 落ちても拾ってあげないよ!!
なーんて言っても聞かず
みじかい、みじか~いあんよでジャンプ!


chiru:そっち行っても何もないでしょ? こっちおいで!
と、言ったら戻ってきた(笑)






何度も何度も『落ちるぞ!』と言ってるのに
際どい場所で片足上げてチッチする、おバカな娘(↓)




本当に5分以上経っても来ないので
カメラの望遠で見たら




またまた際どい場所で、チッチして
なぜか前進しながら ”ケリケリ” (笑)
その後、笑顔で『ヘェヘェ』言いながら来ました(笑)
事務所に近づくと(↓)



(↑)まだ散歩したりなさそうな、文句を言いたげな顔をしながら
渋々、傍に近寄るが
私の前に来ると、そっぽ向いて帰宅拒否!
なので捕獲されて送還された ももコさんです(笑)
~ おまけ ~
午前10時半を回ってから
ヒビが入って使えなくなった「コーヒーカップ」を使って
叔父から貰ってきた

左 = ゴーラム と クジャクサボテン
右 = カランコエ ”テッサ” ←もっと花が咲いてたけど枯れたので整理した
なんかを植替えてました(笑)



PC机の後ろには、育苗箱

ココ母さんから頂いた、ナスタチューム”Jewel”
蒔く前に種数を数えるのを忘れたけど
発芽率80%だけあって
10ポット中、9ポット発芽
閉めて、16コ発芽しましたー\(^o^)/ヤッター!
さすがに 『斑入り』 だけあって
双葉も徐々に斑が出てきました♪ ←病気じゃないよ。
やっぱり徒長してますが、きっと大丈夫!
さて、何色が咲くのかな~♪♪

20150416
今日の飯山市は 晴れ
昨日は帰社後にブロック注射してきました!
今のところ、痛くないような気がする??
だから、まぁ私のズクしだいですが
午後から、社前の花壇の囲いを外し始めようかと思ってます。
大丈夫! 無理はしません。
釘抜いて板を縛り裏の倉庫にしまうだけ♪
ただ、囲いを外しちゃうと

こうやって(↑)苗箱を置く場所が・・・
事務所前だけ残しておく?(笑)
来週になれば、兄さんがこっち(本社)に来てくれると思うし(^ω^)
さてさて、今季の雪は本当にたっくさん降り
雪の被害を受けて・・・ (おっちゃん被害とも言う 爆)
現在はこれだけになった雪(↓)

雪被害、まずはミニ菜園の囲いが壊れた・・

そして、豆の支柱に使う予定のこれも(↓)


バラもカシワバアジサイも無残・・・
豊後(梅)の枝もかなり折れてますが
1個だけ咲き初めましたよー♪


もうぞもない(方言=見苦しい)けど
昨秋のわざと取り残しの ”野沢菜”
やっと葉っぱが立ってきてた♪
もう少ししたら薹立菜(菜の花)が食べれます(^m^)♪
ちょっとの期間だけだけど・・
そろり、菜園計画をたてねば!!
会社裏へ行くと・・・・
アジサイが転んでた・・・
これは、傾斜(まま)にあるので誰かにやってもらいましょう!
そのアジサイの横に、真ん丸のフキノトウが花を咲かせてました


この辺の人は食べないけど
このフキノトウ
花が咲いてるのを摘んで、茎の部分を佃煮にして食べるらしいです。
他、食べないと言えば!

天に向かって伸びてる ”ツクシ”
ちまたでは、ツクシを食べるようですが
この辺は食べません。
なので、雑草扱い。(^_^;)
そして、『春』 と言えば一番に花を咲かせる


”オオイヌノフグリ” と
その間からニョキッと頭を出している ”オドリコソウ”
完全に色んな人に踏まれてますが
次から次へと花を咲かせてくれる、かわいいコ達です。
社内にも、キレイに花を咲かせてくれている ”黄色の君子蘭”

普通の君子蘭、今年は失敗に終わりました。
現在咲いているのは、2株だけ。(写真なし)
しして、花が咲こうが何かが壊れようが
全く無関心のこのシト(↓)



はい! 今回も若干白目で爆睡しております(笑)
昨日は帰社後にブロック注射してきました!
今のところ、痛くないような気がする??
だから、まぁ私のズクしだいですが
午後から、社前の花壇の囲いを外し始めようかと思ってます。
大丈夫! 無理はしません。
釘抜いて板を縛り裏の倉庫にしまうだけ♪
ただ、囲いを外しちゃうと

こうやって(↑)苗箱を置く場所が・・・
事務所前だけ残しておく?(笑)
来週になれば、兄さんがこっち(本社)に来てくれると思うし(^ω^)
さてさて、今季の雪は本当にたっくさん降り
雪の被害を受けて・・・ (おっちゃん被害とも言う 爆)
現在はこれだけになった雪(↓)

雪被害、まずはミニ菜園の囲いが壊れた・・

そして、豆の支柱に使う予定のこれも(↓)


バラもカシワバアジサイも無残・・・
豊後(梅)の枝もかなり折れてますが
1個だけ咲き初めましたよー♪


もうぞもない(方言=見苦しい)けど
昨秋のわざと取り残しの ”野沢菜”
やっと葉っぱが立ってきてた♪
もう少ししたら薹立菜(菜の花)が食べれます(^m^)♪
ちょっとの期間だけだけど・・
そろり、菜園計画をたてねば!!
会社裏へ行くと・・・・
アジサイが転んでた・・・
これは、傾斜(まま)にあるので誰かにやってもらいましょう!
そのアジサイの横に、真ん丸のフキノトウが花を咲かせてました


この辺の人は食べないけど
このフキノトウ
花が咲いてるのを摘んで、茎の部分を佃煮にして食べるらしいです。
他、食べないと言えば!

天に向かって伸びてる ”ツクシ”
ちまたでは、ツクシを食べるようですが
この辺は食べません。
なので、雑草扱い。(^_^;)
そして、『春』 と言えば一番に花を咲かせる


”オオイヌノフグリ” と
その間からニョキッと頭を出している ”オドリコソウ”
完全に色んな人に踏まれてますが
次から次へと花を咲かせてくれる、かわいいコ達です。
社内にも、キレイに花を咲かせてくれている ”黄色の君子蘭”

普通の君子蘭、今年は失敗に終わりました。
現在咲いているのは、2株だけ。(写真なし)
しして、花が咲こうが何かが壊れようが
全く無関心のこのシト(↓)



はい! 今回も若干白目で爆睡しております(笑)
